少し前の記事で、育児中でも1人の時間を簡単に作れる話について書きました。
こちらの記事では「朝活のすすめ」について書いています。

しかし、朝がどうにも弱い人や、夜型の人もいますよね。
そんな方のために、今回は夜の時間を上手に使って、育児中でも短時間でリフレッシュする方法をご紹介します^^
ちなみに…
今回ご紹介する方法は、家の中でするものではなく、あえて外に出てリフレッシュする方法です♪
そして授乳期を終えて、基本的にお子様が夜はしっかり寝るようになった方を対象としています。
夜遅くの短時間で息抜きする方法
夜、子どもを寝かしつけてから、家を出て1~3時間以内にリフレッシュして帰宅する方法をご紹介します♪
週末など、旦那さんが家にいる日の夜に行いましょう。
※子どもが寝ている時間と言えども、ママが留守にするのはパパにとってなかなか大変なことでもあります。
夫婦でしっかり話し合って、了承を得てからにしてくださいね。
①レイトショーを観に行く
子どもが小さいうちは、映画を観に行く機会もすっかり減ってしまいますよね。
観れたとしても、子どもと一緒にアニメ映画とか…
それはそれで楽しいですが、やっぱり大人向けの映画を見ると面白さが全然違います!
そこでおすすめなのがレイトショー。
上映開始が21時前後と、遅めのスタートなので、夜にゆっくり映画を楽しむことができます。
しかもレイトショーって、通常の料金より数百円以上安くなっているシネマが多いんですよ♪
お得に、しかもゆっくりと好きな映画を観れるなんて、最高の環境ですよね^^
しかも映画館で見ると、自宅でDVDで楽しむのとは比べ物にならない迫力や音響。
すごいリフレッシュになりますよ~!
たまにはポップコーンとドリンクを持って、映画を楽しんでみてはいかがですか?
マッサージでリフレッシュ
毎日毎日、どんどん大きくなる子どもを抱っこし続けて、もう体はボロボロ…
そんな体を癒してもらいたい人は、マッサージがおすすめです^^
首や肩のコリ、腰痛などがかなり改善して、血流も良くなるので、マッサージ後はすごく元気になります(笑)
体の疲れがとれ、すごくリフレッシュしますよ♪
マッサージのお店は比較的遅くまで営業しているので、ぜひ自宅近くのお店を探してみてください^^
スパやスーパー銭湯でゆったり癒しの時間
最近はオシャレなスーパー銭湯なども増えてきましたよね。
しかも23時頃まで営業しているところも多いんです。
あまり、大浴場に行き慣れていない方も多いと思いますが、たまには一人での~んびりと、お風呂に入って体の疲れをとるのもいいですよ。
普段は子どもと一緒に入って、子どもの体を洗った後は急いで自分の体を洗って…
と、せわしないお風呂ばかりだと思うので、時には広いお風呂でのんびり入るだけでも、とてもリフレッシュになるのでおすすめです♪
体を動かして汗を流す
体を動かすのが好きな方は、ジムで運動するのもいいですね^^
バイクを漕いだり、プールで泳いだり。
2時間ほど体を動かすだけで、ずいぶん気持ちがスッキリしますよ。
夜遅くに外を一人でランニングしたりするのは危険も多いので、ジムなどの方が安全というのもメリットです。
ジムは遅くまでやっているところが多いので、ぜひ自宅近くで探してみましょう。
他にも、ゴルフの打ちっぱなしや、バッティングセンターもかなりおすすめです!
ストレス解消になりますよ♪
こってりラーメンや激辛カレーを食べに行く
普段外食へ行くと、フードコートとか回転寿司、ファミレスなどが多くなっていませんか?
しかも、ママが食べるのは、基本子どもと一緒にうどんばっかり…とか(涙)
さらに食事中も、子どもが水をこぼさないように、とか面倒を見ながらなので、全然落ち着いて食べれないですよね…
なので、たまには子どもを気にせず、食べたいものを食べに行きましょう!
私のオススメは、遅い時間でも営業している&一人で行っても寂しく感じないラーメン屋さんやカレー屋さんです。
1人なので、こってりしたラーメンを頼んだり、とっても辛いカレーを注文したり。
子どもがいないからこその食事を楽しみましょう^^
あとは、回らないお寿司屋さんもおすすめですが、これはお財布と要相談ですね(笑)
居酒屋もいいですが、お酒を飲むとなかなか帰りたくなくなるので、気を付けましょう^^;
ドライブしながらの熱唱は気持ちが良い!
カラオケで歌うのはストレス解消に持ってこいですが、一人カラオケはちょっと…
という方も多いですよね。
そこでオススメなのが、ドライブしながら歌うことです(笑)
夜のドライブは、外が暗いことで運転している人の顔もほとんど見せません。
なので、恥ずかし気もなく、大きな声で歌っても大丈夫!
誰も見てませんから^^
自分の好きな曲をジャンジャン流して、思いのままに熱唱しましょう。
すっごく気持ちがいいですよ♪
車のライトもキラキラしてて、良い演出をしてくれます^^
お好きな道をドライブしながら楽しんでみてくださいね。
友達と会う
もし、仲の良い関係の人で、夜に外出できる人がいれば、待ち合わせておしゃべりを楽しむのもいいですよ^^
子どもがいないと、本当にマシンガントークに花が咲きます(笑)
友達となら、少しおしゃれなカフェなどでスイーツを楽しむのもいいですね♪
その代わり、時間はあっという間に過ぎるので、予定の時間になったらちゃんと帰るようにしましょう。
【注意】パパの協力が必須です
ママが外出するということは、パパに子どもをお願いしないといけません。
もし、帰宅するまでの2~3時間ほどの間に、子どもが起きて泣いたりしたら、対処してもらう必要があります。
まずは、1人の時間を持ちたいから何時間か外出させて欲しい旨をしっかり伝えましょう。
そして、何かあれば連絡をしてもらうようにし、すぐ戻るようにしましょう。
我が家の場合は、私が夜外出するときは、夫にアルコールは我慢してもらっています。
万が一子どもの体調が急変した時などに、しっかり対応できるようにするためです。
その代わり、帰る時にはお酒とおつまみなどのお土産を渡すようにしています^^
ママにも子どもと離れる時間も大切
ママの頭の中はいつも子どものことでいっぱいです。
子どものことを何より優先しながら生活する毎日。
だからこそ、少しの時間、子どものことはパパに全てお任せして、家を出て一人の時間を持つようにしましょう。
自分のしたいように、過ごしてみましょう。
それだけでも、翌日からの育児にポジティブになれますよ^^
また余裕があるママさんは、ぜひ、パパさんにも同じように夜に1人の時間をプレゼントしてみましょう。
「わざわざプレゼントしなくても、しょっちゅう一人で勝手に出かけてる」と思うママさんもいると思いますが、案外パパさんにプレゼントしておくのって大事なんです。
自分で勝手に出かけるのと、奥さんに「良かったらパパも息抜きしてきて^^」と言われて出かけるのでは、パパさん自身の印象もグッと変わります。
少し経った頃に「ママ良かったら夜出かけてくる?」なんて言ってもらえる可能性が高くなるのでオススメですよ♪
そんなわけで、疲れているママさんは、ぜひ自分にご褒美タイムをあげてくださいね♡