英語教育で人気のセブンプラスバイリンガルですが、何歳から始めるのがおすすめか悩みますよね。
我が家の場合、長女が3歳になってから始めました。
七田式はプリント学習(我が家もやってます)で有名ですが、セブンプラスバイリンガルの方はそこまで人気がないのか、あまり具体的な口コミが見つからず。
購入するまでしばらく悩みましたが、全額返金保証もついているので思い切って購入!
3歳の娘と気楽な自宅での英語学習をスタートさせました。
そして気づけばもう1年以上経過。
効果がなければ返金してもらおうと思っていましたが、今ではもうすぐ2歳になる次女にも使いまわしているほど良い教材なので、ここら辺で一度体験結果をまとめてみようと思います。
セブンプラスバイリンガルの購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです^^
七田式の英語教育ではタッチペンを使って学べる新しい商品も出ていますね!
↓↓↓
目次
セブンプラスバイリンガルは何歳から始めるのがおすすめ?
私個人の感想ですが、セブンプラスバイリンガルを始めるのは、0歳もしくは4~5歳がおすすめです。
セブンプラスバイリンガルの公式サイトで確認すると、対象年齢は3歳~12歳となっています。
書け流すCDがストーリー展開していくので、CDの内容を理解させながら勉強させたいのであれば、4~5歳からスタートするのが良いですね。
我が家の長女は3歳3ヶ月頃から始めましたが、実は本人が教材に取り組むようになるには多少時間がかかりました。
最初はCDを聞かせても、まともに聞かず他の遊びを始めるし、教材にあったぬりえも興味をほとんど示さなかったんです。
実際に教材と向き合いはじめたのは、一ヶ月ほど経過してからでした。
全額返金保証期間が60日だったので少し焦りましたが、スタートして2ヶ月経過する少し前に、CDを聞きながら突然、英単語の発声をマネし始めたので、ビックリしたのを覚えています。
それをきっかけに取り組みを続けることを決めましたが、色々なことを理解し始めたのは4歳を過ぎてからで、そこから本人も真剣に取り組み始めました。
英語を聞き取らせるだけなら、もっと小さいうちから始めるのもいいですが、本人が真剣に取り組んでくれるのは4歳以降かなと感じます。
ただし、我が家は長女のために買った教材がすでに家にあることで、次女も必然的に長女と一緒に聞くことになります。
0歳の頃から英語CDが流れる環境で育っているせいか、次女の方が抵抗なく取り組めているようです。
何も理解していないと思いますが、たまにCDのマネをして発声するようになったので、早く始められるのであればいっそ0歳から始めた方が楽かもしれません。
実際にセブンプラスバイリンガルを一年以上使ってみた効果は?
結論から言うと、バイリンガルには程遠いというのが第一です。
もともとCDを聞くだけでバイリンガルになれるとも思っていなかったですし、バイリンガルにするつもりもないので、ここはまぁ我が家としては特に問題ありません。
ではセブンプラスバイリンガルは無駄だったのか、というとその真逆です。
一年以上取り組んだ結果、子供はかなりの英単語を覚え、実際に話すまでになりました。
いや、話しているというと語弊があるかもしれません。
外国人とトークができるわけではなく、長さのあるフレーズなども暗記した通りに発音できる、というところでしょうか。
とにかく、英語を発音する機会がグッと増えました。
英語を発音することに抵抗がなくなった
現在4歳の娘は、英語は発音しても、まだ意味までは完全に理解していません。
「Here you are.」とか「I`m from japan.」「You must be quiet .」などぐらいのレベルであれば意味も理解していますが、それ以上のレベルのセンテンスに関しては、音で覚えているだけ、という感じです。
しかし、子供は耳が良いというのは本当で、発音がネイティブっぽいです。
私と会話している時にふと長女が「I hope so too.」なんて言う時が結構あるんですが、簡単なフレーズなのにネイティブ感が出ています。
というか、CDとそっくり、という感じですww
CDの英語だけでなく、日常生活のなかで何か英語が聞こえるとそれを復唱する、ということも結構あります。
理解できていないこともある
4歳にとっては、CDに出てくる内容は日本語でさえ分からないことが多くあるので、まだ内容は理解しなくてもいいと思いながら取り組みを続けています。
ただ長女は英語を聞き取る力、英語を発音する力が間違いなくつきました。
この教材は12歳までが対象年齢とされているので、もう少し大きくなってから、英語と日本語の意味をつなげてあげればいいと考えています。
余談ですが・・・
次女は生まれた時から長女と一緒に聞いているので、2歳になった今、少し聞き取り&発声が始まったようです。
「Why?」のところで「おわー」と言い、「Great!」というセリフの時に「ぐえぇぇ!」と拳(こぶし)を突き上げます(笑)
セブンプラスバイリンガルへの取り組み方
実はそんなに真剣に取り組んでいる訳ではない我が家^^;
それでも一年以上続けて高い効果を感じたので、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
①朝、子供が起きる前にCDを流し始める
これは起きてからCDを流そうとすると「Eテレ見たい」と言われてしまうので、先に流してから起こします。
まぁこれは、寝起きが悪い&Eテレ好きな我が家だから必要なことかもしれませんね^^;
朝食の間も流していますが、特に聞いてもらいたいわけではなく、会話の合間に英語が聞こえればいいかな、ぐらいの気持ちでやっています。
もちろんEテレに負ける日もあります…
②保育園に行く車中でも流す
ほんの10分ほどなんですが、車内でもCDを聞かせています。
ただし「プリキュアの曲にして!」と言われることも多く、毎日ではないです(笑)
③帰宅後、さりげなくCDを流す
今日の出来事を話したり、おもちゃで遊んでいる時にもCDをかけます。
そうすると、やる気のある日はイラスト集やテキストを持って来て、「今このページだよね?」と言いながら日本語訳を読んだり、覚えているセンテンスをCDと一緒に発声したりしています。
全くやる気がなくて「CD消して~絵本読んで~」と言われる日もたくさんあります。
その時は潔くCDを消して、絵本を読みます。
④暇なときに親がテキスト集を読み上げる
夜寝る前や休みの日の空いた時間など、すきま時間に少しテキストのどこかのページを私が読みます。
すると覚えている部分については一緒に発声したり、覚えてないところは「そこなんて言ったの?もう一回言って?」と言ってくれるので、まだ覚えていないところを覚えてくれるチャンスにもなります。
CDで聞き取れないところを、補充していくイメージです。
相手にされない日は、私も1ページ読んだら静かにテキストを閉じます(笑)
セブンプラスバイリンガルに取り組むうえで気を付けていること
私が気を付けているのは、「無理強いしない」「子供が興味をもった時に一緒にやる」ということです。
本人にやる気がないようであれば、取り組んでも次につながらない気がするので、いつもさりげなく取り組んでいます。
すると、忙しくてCDを流すのを忘れた日なんかは、長女から「あれ、今日まだイングリッシュ聞いてないよね?」なんて言ってくれる日もあるんですよ^^
こんなに不真面目な取り組みでも、効果はしっかり感じられる教材だったので、本当に購入して良かったです。
セブンプラスバイリンガルを選んだ理由
さまざまな英語教材がある中で、我が家がセブンプラスバイリンガルを選んだのには、いくつかの理由があります。
①英語教材の中では価格が安い
教材の中身はCDが15枚、テキストやイラスト集、ぬりえなどです。
これに加えサポートする親のために、CD内で使われる英単語を解説した英単語集まで用意されています。
これだけでも結構なボリュームですが、さらにSkypeでの無料レッスンが5回分(1回25分)がついてきます。
それらが全て込みで29,800円。
我が家にとってこの金額は非常に魅力的でした。
実際に教材が届くと分かりますが、かなりボリューミーな内容で、コスパは最高です!
※私が購入した時は、成果体験と写真を送った人全員に5000円のキャッシュバックがありましたが、現在はタブレットのプレゼントになっているようです。時期によってキャンペーン内容も変わるので、要チェックですね!
②英語に弱い親へのサポートも手厚い
子供に単語の意味を聞かれても答えられるように英単語集が用意されているのもそうですが、英語が得意ではない親でもスムーズに教材や特典を使えるように配慮されています。
例えば、Skypeのレッスンの進め方が分からない場合などは日本語で対応してもらえるので、英語が苦手な親でも不安がありません。
③60日間の全額返金保証がついている
全額返金保証があるんです。
我が家がセブンプラスバイリンガルの購入を決断できたのは、一番これが大きかったですね。
購入して60~90日の間に返金希望の連絡をすれば、開封はもちろん、使用済みでも全額返金対応してくれるというもの。
効果があるかないか、2ヶ月試せばさすがに子供との相性も分かるだろうと判断し、購入することにしました。
相性ばかりは人それぞれなので、セブンプラスバイリンガルが合わない人もたくさんいると思います。
でも返金制度があれば抵抗感なく試せるので、ありがたい制度ですね。
※私の知り合いは効果が感じられず、実際に返品し全額返金対応してもらったとのことでした。
メールで問い合わせるだけですんなり手続きしてもらえたそう。
ただし、一度返金してもらうとそれ以後はセブンプラスバイリンガル商品の購入はできなくなるそうです。
セブンプラスバイリンガルのメリット・デメリット
実際に取り組んで一年以上たつと、メリットもデメリットも色々感じます。
そのなかでも強く感じている部分について書いておきます。
メリット
①CDを聞くのは、何か他のことをしながらでもできる
本来はイラスト集などと向き合って取り組むのが正しいですが、未就学児がそんなにいつもテキストと向き合う訳もなく…
でもCDはとりあえず流しておけば耳には入っていくので、かなり取り組みやすいと感じています。
しかも、CDだと長女と次女が一緒に取り組めるのがありがたい。
ワークブックなどだと次女も欲しがって取り合いになることも多いので、親としては助かっています。
②CDやテキストは無期限で保証してくれる
これ、最近になってすごいメリットだと感じています。
長女のために買った教材ではありますが、気づけば次女も一緒に使うようになったので、かなり長い期間使うことになりそうですが、CDなどが聞けなくなれば新しいのを送ってくれるそうなので、安心して使うことができます。
③親も英語の勉強になる
まぁ実際に海外で使えるかは別として(笑)、英単語など色々勉強になります。
英単語集をただ眺めるだけでも「へぇ~」と思うこと多々。
デメリット
①親がしっかりサポートする必要がある
まぁこれはどんな幼児教材でもいえることではありますが、この7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)は特に親がしっかりサポートしないと、うまく使いこなせず終わると思います。
この教材に、子供が最初から喜んで飛びつくとはとても思えません。
なるべく興味を持つように親がしっかりサポート&フォローして、時間をかけて子供が教材と向き合うように手伝う必要があります。
②効果を感じるのに時間がかかる
DWEなどは、映像も交えて遊びながら覚えるので効果を感じるのが早いようですが、7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)は、やっぱり1~2ヶ月はかかると思った方がいいです。
でも子供が少しでもCDのマネをして英単語の発声をし始めたら、ちょっと親も頑張って取り組みを強化して様子を見てみましょう。
セブンプラスバイリンガルってどんなもの?
↑我が家が持っている教材のなかで唯一見せられる状態のテキスト
(あとはもう汚なすぎて見せられませんwww)
セブンプラスバイリンガルは、英語のCDを聞くことがメインの、子供のための英語教材です。
大きな特徴は「CDを35日間聞き続けることで、日常で使う英語を子供が話すようになる」というもの。
CDを聞く時間は最短で一日7分~でOKなので、あまり負担にもならず継続しやすいです。
購入を迷っている方へのアドバイス
セブンプラスバイリンガルの購入を迷っている方はきっと、本当に効果があるのかどうか分からない、という点で躊躇しているのではないでしょうか^^
英語教材の中では安い価格といっても、3万円といえば高い金額ですからね。
私も相当悩みました。
でも気になっているなら、やっぱり始めてみることを強くオススメします!
だって全額返金保証があるから(笑)
知り合いは本当に返金してもらえたようですから、効果が無ければ返品すればいいだけです。
(こんなこと書くと、このこの会社に怒られそうですね^^;)
やはり教材は子供との相性もあるので、やってみないと分かりませんよね。
我が家は迷いに迷って取り組んだ結果、運よく効果を感じられましたが、合わない子も沢山いると思います。
ある意味、無料で試すことができる教材で、相性が良ければかなり長く使えてお得な教材になります。
ぜひ一度取り組んでみて、お子さんの反応を見てみることをオススメします。
気になる方は教材をしっかりチェックしてみてくださいね^^
セブンプラスバイリンガルの公式HPはこちら→セブンプラスバイリンガル
楽天でも購入できますよ^^↓↓↓